【芹川ダム】バス釣り 利用ルール 遊魚券 購入場所など

※PR広告を利用しています

釣り




もちけダンナ
もちけダンナ

こんにちは!もちけダンナです!

九州屈指のリザーバー、大分県に所在する【芹川ダム】

4月11日よりバス釣り解禁となります
今回は【芹川ダム】利用するにあたってのルールを記載します

この記事を読むと分かること

  • 芹川ダム 利用ルール
  • 遊魚券 購入場所
  • その他 マナー 補足

九州屈指のリザーバー、大分県竹田市に所在する【芹川ダム】

私自身もコンパクトカヤック、フロートボートで訪れるフィールドです

おかっぱり、エンジン付ボート使用可能な、全国では数少ないバス釣りが認められた釣り場でもあります

ブラックバスのポテンシャルも非常に高く、春先からGWに掛けては駐車場がなくなるほど、県外各地からアングラーがデカバスを求めてきます
これまでも多くのバスプロが訪れていたり、メディアに取り上げて来た有名なリザーバーです

しかし、以前、マナー悪さから釣り禁止になった事もあります
次に釣り禁止になれば、解禁は相当難しいと思われます…

バスアングラーにとって素晴らしい環境である【芹川ダム】
今後も釣りが続けていけるよう、常連の方々も、初めて訪れる方も、今一度、ルールを確認しておきましょう

1.芹川ダム 利用ルール

※一部他の方のHPを引用させて頂いております

1-1 遊漁券が必要

・【年券】 遊漁券¥5000 舟券¥5000
・【日券】 遊漁券¥1000 舟券¥1000

※おかっぱりでも遊漁券の購入が必要です

▪︎基本的に動力船は舟券が必要
年間遊漁証は必ず見る位置で携帯、舟券(年券)は船体船尾に貼付ける(ゴムボート、カヤック、フロートボートなどは必要、フローターは不要)
▪︎知人の舟への同船は遊漁券のみ所持する事
▪︎中学生以下は遊漁券を購入しなくても良い

1-2 スロープの利用について

午前7:00〜午後7:00まで
※スロープ利用時間は公園前、ほら貝共同じ

【公園駐車場】の利用は午後8:00までとなっていますのでそれまでには退場するようにしましょう
※上記以外の時間はスロープ・駐車場は侵入禁止となっています

1-3 ボートの上げ下げについてについて

スロープ内への駐車は禁止、トレーラーも同様
※ほら貝スロープも同様
※ほら貝スロープは、スロープ途中にスペースがありますが駐車禁止です
スロープ内への進入はボートの上げ下げ時のみとなります

1-4 駐停車について

【公園前駐車場】について

公園前駐車場ではアイドリング状態での駐車を禁止
公園前駐車場での車中泊は禁止
公園前駐車場の東屋周辺でのキャンプを禁止
公園前駐車場ヘの進入は午前7:00からのため、それまでの時間は邪魔にならない範囲のPエリアに停車する事

1-5 禁漁期間について

2月1日〜4月10日までの期間は、ワカサギ漁の専用期間となっているため、バスフィッシングは禁止となります
※個人によるワカサギ釣りは認められるが、漁船を優先
※漁船がある場合、その周辺においてはスロー走行




2. 遊魚券 購入場所

芹川ダム遊漁券は【大分川】をお求めください

芹川ダムから1番違い購入場所は
水の駅おづる】【湧水茶屋】になります

【水の駅おづる】
8:00〜17:30 (定休日無)

【湧水茶屋】
6:00〜16:00(火曜日定休日)

【その他 購入場所】各釣具店で購入可能

【釣具のまつき 大分光吉店】
10:00~20:00(不定休)

【釣具のポイント 大分下郡店】
平日 10:00~21:00 土日 09:00~20:00

【かめや釣具(株)大分萩原店】
月~木 09:00~22:00 金曜 09:00~24:00 土曜 04:00~24:00 日曜 04:00~21:00

3.補足

3-1 マナー

ゴミについては各自持ち帰りです
公園内、湖面に捨てるのはもってのほかNGです‼︎

▪︎釣り上げたバスについて
釣り人の各自の判断に委ねる

▪︎ライフジャケットを必ず着用する
ボート利用の際は「ライフジャケットを必ず着用」 しましょう
おかっぱりでも着用するとより安全です

▪︎ボートマナー
ボート利用の際は、他のボートやおかっぱりが近くにいる場合、「引き波で迷惑にならないよう注意する」
カヤック、フロートボート、またはゴムボートは、ちょっとした引き波でも想像以上に転覆の危険を感じますのでご配慮をお願い致します

▪︎コンビニ・トイレなど
コンビニは近くにありませんので事前に必要なものは購入しておきましょう

トイレは【公園前駐車場】と【水の駅おづる】
自動販売機は【水の駅おづる】まで行くとあります

▪︎その他
周辺住民・地元の方々、工事関係者の方々に迷惑をかけないようにすること。

4.最後に

これから芹川ダムでのバスフィッシングがアツくなる時期です

安全、マナーに十分注意し、自分たちの釣り場(趣味)は自分達で守る、釣りの出来る環境を与えられている事を忘れないようにして、バスフィッシングライフを楽しみましょう

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました