【ランクル250】納期決定?! 支払い方法は?残クレ?現金?生産台数大幅アップ?!

※PR広告を利用しています

ランドクルーザー250




もちけダンナ
もちけダンナ

こんにちは!もちけダンナです!
先日、トヨタ営業マンの方から当選したランクル250の概算納期の連絡がありました!

前回の記事 【ランクル250】応募!抽選結果は… 【VX】グレード ディーゼル ガソリンを比較!違いはメーターオプションだけ?納期は?

この記事の内容

  • 来年生産分で概算納期決定
  • 当選から納期連絡までの流れ
  • 支払い方法について
  • 生産台数は多い?!

先日、トヨタ営業マンの方からメッセージカードが届きました

(郵便配達の方に情報漏れる(笑))

ランクル250、ファーストエディション納期が6月〜7月との話でファーストエディションに当選した方々は納車が待ち遠しいのではないでしょうか

私も現車を見たいのですが、現時点でまだ九州には展示車両はなさそうで…

YouTubeなどで実車レビューを眺めている今日この頃です

1. 来年生産分の枠で概算納期が決定

引用元:トヨタ WEBカタログ|ランドクルーザー250

私は【来年納車分】の枠で抽選応募の申し込みをしていたため、どちらにしろ来年納車というのは確定しておりました

現時点では、2025年2月の生産枠に入ったとの事でした

なので予定通りの納期なら、早ければ来年2月後半、遅くても3月中には納車

ただ、現時点での概算納期なため、世情などで納期変動する事は十分有得るとの話でした

2.当選から納期連絡までの流れ

引用元:トヨタ WEBカタログ|ランドクルーザー250

当選から納期連絡までの流れですが、当選当日、当選連絡を午前中にもらい、『店舗にて正式注文した順番に生産枠が決まる』と言う話だったので、その日の午後に早速ディーラーへ足を運びました

まずは当選した車両の【エンジン】、【グレード】の相違がないのか確認

次に【ボディカラー】【メーカーオプション】【ディーラーオプション】の選定に細々した装備の確認や説明など

それが終わると支払い方法についてのお話




3.支払い方法について

支払い方法として選択肢は4つ

  • トヨタカード一括払い
  • 残クレ(残価設定型クレジット)
  • 残据(残額据置き払い)
  • 現金

上記の通りですが、私は【現金】を選択しました(と言っても銀行カーローンですが)

営業マン的にはやはり【残クレ】【残据】をおすすめしてきます

それぞれの支払いについては下記

【残クレ(トヨタ残価設定型プラン)】

引用元: トヨタ残価設定型プラン|トヨタ自動車WEBサイト

【残据(トヨタ 残額据置き払い)】

引用元: トヨタ 残額据置き払い |トヨタ自動車WEBサイト

各支払い方法の詳細は今回割愛とさせて頂きますが、私が【現金】を選択した理由としては、リセール価値があると考えるから

残クレ、残据は車両半分の金額を支払い、その後、残額を支払い続けて車を所持するか、それとも車両をトヨタに返却して、新たに新車(トヨタ車)に乗り換えるかのシステムなのですが、【ランクル250】に関しては返却すると勿体ないと思っています

この手の車、特に【ランドクルーザー】ブランドの車両は本当に価値が落ちません

まだ中古車市場の価格はそこまで下がりませんし、ランクルシリーズなどは未だ新車金額よりも高額な中古車が数多く出回っています

そんな中、残クレ、残末で車両返却するより、普通に中古車として買取査定してもらった方が、恐らく金額が太いと考えているからです(残クレ等だと、所有権もあれこれもあったり、何かあった時の手間なども多いと考える)

買取査定出した時、金額が大きいと嬉しいですよね

みなさんは支払い方法、どうされましたか?

4.生産台数は多い?!

引用元:トヨタ WEBカタログ|ランドクルーザー250

現在、日本国内での月間販売台数は2250台と予定の情報

それに対して、ランドクルーザー70は月間販売台数400台との事なので、約5倍強となる

やはりランドクルーザープラドの後継モデルとしての扱いなのか、トヨタの戦略なのかは不明だが、車両金額設定に対してこの台数となると、なかなか強気な数字だと個人的に思います

ちなみに、プラドはランドクルーザーシリーズでダントツの最多販売数を誇っている

確かに街に出ればプラド、プラド、プラド…

とプラドすれ違わない日はない気がします

この販売台数の数字が本当なら、欲しい人達が購入出来るようになるもの、時間の問題なのではないでしょうか

5.まとめ

引用元;トヨタ ランドクルーザー250

抽選応募の際に、支払いを【現金】で選択していたのですが、よく当選したなと思います

(そもそも残クレでないと抽選応募出来ない場所もあるとかないとか…)

プラドの後継と言われる事もあって、生産台数も増えていく可能性もありますので、購入出来るチャンスは今後もまだあるのではないでしょうか

また進捗があり次第【ランクル250】についての記事を更新します

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました