
こんにちは!もちけダンナです!
一誠(iseesi)からリリースされているミノープラグ【GCミノー75SR/SP】
今回使用してみましたのでインプレします!
また、重さやフックサイズも紹介しますので参考にしてみて下さい!
目次
この記事の内容
- 【GCミノー75SR/SP】スペック
- 【GCミノー75SR/SP】インプレ
- 【GCミノー75SR/SP】使い方
- 【GCミノー75SR/SP】重さ|フックサイズ
- 【GCミノー75SR/SP】タックルセッティング
小型ミノーを探している際、この一誠の【GCミノー75SR/SP】を見つけ購入しました
実際に使用してみるとクセもなく、アクションや操作性、使用感も非常に良くバランスが取れているミノーでしたのでご紹介します
1.【GCミノー75SR/SP】スペック

全長 | 75mm |
タイプ | サスペンド(スローフローティング) |
フックサイズ | 前後#10 |
スプリットリング | #2 |
価格(税別) | ¥1,700 |
2.【GCミノー75SR/SP】インプレ|使い方

2-1 完成度の高い小型ミノー
少し使用してみて思ったのが、いい意味で「 普通に使いやすい」
キャストしても飛ぶ、巻き感やトゥイッチでのアクションも違和感なく操作しやすい
ボディはベイトを彷彿させる細身の形状

細部までデザインが作り込まれており、リップも小ぶりでルアーに違和感を持たせていません

性能、デザインともに非常にバランスが取れた完成度の高い小型ミノーだとすぐに感じました
2-2 スローからハイピッチまで対応

当然ながら巻きでのアクションも申し分なく、スローでリトリーブすると「ヌルヌル」といったベイトが回遊するイメージの動きで泳ぎます
また早巻き、高速巻きではベイトフィッシュが逃げ回るかの様な、ハイピッチアクションで動きが破断しないのもポイントです
2-3 トゥイッチ&ジャークも問題なし
巻き以外にトゥイッチ&ジャークを試してみたのですが、またこれが扱いやすい
スピニングタックルにPEセッティングで使用したのですが、思った以上にキレのあるダートをします
連続トゥイッチ、ストップ&ゴーでアクションに緩急をつける事でボディのフラッシング、喰わせの間を作りバイトチャンスに持ち込みます
2-4 見た目以上の飛距離

【GCミノー75SR/SP】には『重心移動システム』が搭載されており、ボディ内部のウェイトが動く事でスピニングタックル、ベイトフィネスタックルどちらでも快適にキャストすることが可能になっています
2-5 使い方

基本はただ巻き、低水温期や魚の動きが鈍いと感じる時はトゥイッチ&ジャークと言った使い分けが有効
シーズンや状況に応じて、リトリーブスピードを見ながらアジャストしてみて下さい
トゥイッチ&ジャークに関しては、基本2トゥイッチでポーズを繰り返すイメージ
トゥイッチ&ジャークする際は、ロッドを激しく動かすというよりも、弛んだラインを張って軽く叩く様なイメージ
PEセッティングであれば、よりルアーに対してダイレクトにアクションする事が出来るので操作性は上がります
極寒期はポーズ時間を長めにとるなどして調整してみて下さい
3.【GCミノー75SR/SP】重さ|フックサイズ
重さ【5g】

フックサイズ【前後 #10】

4.【GCミノー75SR/SP】タックルセッティング

「スピニングタックル、ベイトフィネスどちらでも気持ちよく扱える」を謳っているだけあり、どちらでも使えます
タックルセッティングについては以下を参考にしてみて下さい
タックル | ロッドパワー | リール | フロロ(リーダー)/PE |
スピニング | L〜ML | ローギア〜エクストラハイギア | 4〜6lb/0.6〜0.8号(リーダー4〜6lb) |
ベイトフィネス | ML | ローギア〜ハイギア | 6lb/0.6〜0.8号(リーダー6〜8lb) |
5.まとめ

キャスタビリティー、操作性、アクション全てにおいて隙のない小型ミノー【GCミノー75SR/SP】
クセもなく使いやすいので、初心者から上級者アングラーまで、誰もが扱いやすいルアーだと感じました
サイズも75mmとフィールドを選ばず、オールシーズン通して出番の多いルアーサイズなので、ボックスに1つ入れてば「ここぞ」という時に活躍してくれるでしょう