【スパテラ7.8】インプレ 重さ フックサイズ 使い方を紹介!誰でも使える最強ロングワーム‼︎

※PR広告を利用しています

ルアー ワーム




もちけダンナ
もちけダンナ

こんにちは!もちけダンナです!
一誠からリリースされている【スパテラ7.8】
実際に使用してみてどんなリグでも使いやすく、かなりの釣果を出すことが出来たのでインプレしたいと思います!

この記載の内容

  • 【スパテラ7.8】スペック
  • 【スパテラ7.8】インプレ
  • 【スパテラ7.8】対応リグ
  • 【スパテラ7.8】重さ|フックサイズ
  • 【スパテラ7.8】タックルセッティング

現在、スパテラシリーズは3インチから10インチまで、幅広くサイズ展開されています

その中でも今回は、「ロングワーム」の部類に入る「ナガスパ」こと、【スパテラ7.8】のインプレ、重さやフックサイズ、使い方、タックルセッティングなどをご紹介していきたいと思います

1.【スパテラ7.8】スペック

引用元:issei(一誠)|スパテラ7.8

  • サイズ 7.8インチ
  • 入数 5本
  • 価格(税別) 850円

2.【スパテラ7.8】インプレ

2-1 程よいロングワーム

約20cm ほどの個人的にはちょうど良い長さ

ロングワームと言えば、一般的に10インチ以上の長さのワームを言うことが多い印象ですが、「7.8インチ」でも十分ロングワームの部類に入ると思っています

「長過ぎず、短過ぎない」ちょうどいい長さなので、様々な使い方が出来、クセも少ないので個人的には1番使い勝手がいい長さだと感じています

2-2 どんなリグにも使える

後程、対応リグについて紹介しますが、ストレートワームのメリットである「どんなリグにでも対応出来る高い汎用性」があるので、【スパテラ7.8】があれば、線で攻略するのも良し、点で攻略するのも良し、状況に合わせた釣りが非常に得意です

2-3 自発的アクションでアピール

フォール中、ステイ中でもロングワームの特徴である自発的アクションが健在

「スパテラ(しゃもじ)」型のテールが予測不能なランダムアクションを繰り出します

上下非対称のスパテラテール

またネコリグ等で比較的重めのシンカーで使用した際、着底時にボディ全体が「ブルッ」と振動するので、着底時のバイト誘発、バイトチャンスが多い傾向があります

理由としては、この震える振動アクションをアングラーが意図的に出せるものではない為、バスが咄嗟に反応してしまうのではと感じています

2-4 集魚力は高め、でもアピール力は控えめ

ブルーギルや小バスが沢山いるフィールドでは、着水直後から小魚たちの猛攻のターゲットとなりがちです

特にアクションしなくても、7.8インチの存在感と自発的アクションで少し遠くの魚も引き寄せるルアーパワーも持っていると感じます

またアクション自体もワーム自体にパーツがたくさん付いている訳でもなく、比較的ナチュラルアクションの部類なので、ルアーパワーと喰わせ能力を持った万能ワームです

2-5 見えバス攻略も可能

先程紹介したように、喰わせのパワーも持ち合わせているワームなので見えバスにも有効

私が見えバスを狙う時は「ノーシンカーオフセット」、「ワッキーリグ」、「ジグヘッドワッキーリグ」のどれか

スパテラ7.8を見つけて興味があるバスは必ず近寄ってきます

アクションするタイミングが重要で、ワームがバスの口先が近寄った瞬間にジャーク、またはトゥイッチでスイッチを入れるパターンです

食い気のあるバスなら大体このパターンでバイトしてきます

見えバスを見つけた時は是非試してみてください




2-6 アワセはしっかり送る

ロングワーム特有のアワセですが、ワームが長いため、バイト直後にアワせるとすっぽ抜けする可能性が高いです(特にオフセットフック時)

ポイントはバイトがあってしばらく「待つ(ココがかなり重要)」

ラインがスゥーっと走り出したりしても即アワセせず、少し長すぎるか?と言うくらいアワセるまで送るのがミソです

この時ラインを突っ張った状態にしてしまうと、バスに違和感を与えワームを吐き出される事もあるので、リールのクラッチ、ベールはフリーにしてラインを放出出来る状態にしておきましょう

3. 【スパテラ7.8】対応リグ

  • オフセットノーシンカー
  • マスバリワッキー
  • ジグヘッドワッキー
  • ジグヘッドリグ
  • テキサスリグ
  • フリーリグ
  • ヘビーキャロライナリグ
  • ネコリグ
  • ダウンショットリグ
  • ヘビーダウンショットリグ

ストレートワームなので、基本的にどんなリグにも違和感なく対応出来るのが強み

【スパテラ7.8】はロングワームの利点を生かし、リグを変えるだけで多彩なアクションが出来るので広範囲に素早くサーチしたい時はテキサスリグ、ここぞと言う1級ポイントで一撃で決めたい時はネコリグやワッキーリグ等、状況やフィールド合わせて使い分けることが出来ます

まずは自分にあったリグを見つけてみても面白いかもしれません




4.【スパテラ7.8】重さ|フックサイズ

重さ【9.0g

オフセットフック【1/0〜3/0

マスバリ【#1〜2

個人的に多用するのが【1/0〜3/0のオフセットフック】、マスバリであれば【#1〜2】

ワームを出来るだけ自然体のシルエット、アクションさせたい時は、細軸ナローゲイプタイプオフセットフックをセットするようにしています

マスバリはそこまでサイズに拘ってはいませんが、太すぎず細すぎないフックで、その日の状況に合わせてサイズを選ぶようにしています

5.【スパテラ7.8】タックルセッティング

スピニングタックル

ロッドパワーML〜(パワーフィネスもOK) 
リールギア比ハイギア〜エクストラハイギア
ライン(フロロ/ナイロン)/リーダー8〜10lb / PE 0.8〜1.2号(リーダー12lb前後)

ベイトタックル

ロッドパワーML〜MH
リールギア比ハイギア〜エクストラハイギア
ライン(フロロ/ナイロン)10~14lb 

【スパテラ7.8】はスピニングタックル、ベイトタックルのどちらでも扱えるのがポイント

スピニングタックルであれば、PEラインが推奨、ロッドは柔らかすぎないMLパワー以上のものであれば専用ロッドは必要ありません

ベイトタックルはベイトフィネスタックルから、MHパワーのものであれば扱えます

遠投か近距離か、ストラクチャーの有無など、自分のよく行くフィールドに合わせてタックルセレクトしてみてください

6.まとめ

スパテラ7.8 サイトで釣ったバス

ロングワームの部類になりながらも長過ぎないので万能で使いやすく、様々なリグに対応出来る【スパテラ7.8】

またタックルもスピニング、ベイトタックルどちらでも扱えるメリットも強み

見えバスから表層〜中層、ボトムまで攻略出来るので、ボックスに一つ入れておけばフィールドや状況に合わせて活躍間違いなしの誰でも扱いやすいワームです

使用したことのない方は是非一度試してみてください

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました