
こんにちは!もちけダンナです!
ランクル250をファミリーカーとして使う中で気になる車内傷…
私が納車に合わせて揃えたアイテムを紹介しますので、傷をつけたくない方達の参考になればと思います!
目次
この記事の内容
- ファミリーカーで使うなら見過ごせない傷問題
- 傷防止アイテム 11選!
- まとめ
新車購入や車を綺麗に乗りたいオーナーさん達が気になる『車内汚れ&傷問題』
ファミリーカーとして車を使用していたり、子供がいる家庭だと特に気になりますよね
車を売却、下取りに出す際にも車両の状態で査定額は大きく変動する事もあります
今回は車種専用(ランクル250)アイテムも紹介しますが、ランクル250に限らず、汎用品の車内傷防止アイテムをご紹介しますので参考にしていただければと思います
1.ファミリーカーで使うなら見過ごせない傷問題

私の家庭は長男、長女、次女の子供3人、5人家族です
長男がサッカーをしていることもあり、汗をかいた状態、泥や砂が付いた服、スパイクシューズなどで車に乗り込む事が多く、非常に汚れや傷を持ち込むタイミングが多いです

また次女は、まだチャイルドシートに座っている事もあり、姿勢的に前席の座席裏を靴で蹴ってくるので、いつ傷が付いてもおかしくない状態…
「いやいや、子供を乗せるのだからそんなの当たり前、気にした所で仕方ない」と言う気持ちも分かりますが、ここは少しでも車を綺麗に維持したいと言うオーナー方もいるはずです
2.傷防止アイテム 11選!
ここから私が購入した傷、汚れ防止対策アイテムを紹介していきます

2-1 カーナビ保護ガラスフィルム

指紋が残りにくく、タッチした際の指の滑りも滑らかで視認性も抜群

ガラスフィルム以外に、脱脂用アルコールワイプ、拭き上げクロス、ホコリ取りなど同梱されており、フィルム貼り付け時の位置決めシールやフィルムを直接触れないようにする工夫もされているので、フィルム貼り付けが苦手な方でも取り付けは比較的簡単のではないかと感じました

また貼り付け後、空気が勝手に抜けて行くので作業性が良かったです
2-2 小物置き滑り止めシート

私が 所有するランクル 250はVXガソリン車で、ディーゼル車には設定されている『置くだけ充電』機能が搭載されていません
ディーゼル車用の傷防止滑り止めシートの販売は多くあるのですが、VXガソリン車用に販売が無かった為、使用したのがコレ
左側のスペースサイズは約170〜180mm×80mm、右側は約65mm×80mmでカットして使用すれば違和感なくフィットします
傷防止、物置滑り止めに有効です
2-3 防水防汚シートカバー
購入したシートカバーはコチラ

ヘッドレストから被せて使える簡単取り付けタイプ
ヘッドレストからふくらはぎの部分までシートを覆うので、上から下まで服が汚れていてもカバーします
シートカバー自体の作りもしっかりしていて耐久性があるように感じます

また防水仕様なので、汗をかいた後や、雨に濡れた服でもシートを濡らさず座る事が出来ます
デザインもシンプルでどんな車にも相性がいいのも◎
カラーバリエーションは2色展開になります
2-4 シートキックガード(背もたれ)

コチラはオートバックスブランド?CAPS 本革調キックガード(違ってたらスミマセン)
Amazonや楽天で様々な商品がありましたが、極力薄いもの、出来るだけシンプルかつ、シートに密着するものを探していたので、個人的にはこのキックガードはドンピシャでした

汚れても硬く絞った布で拭きあげれば清掃も簡単
また価格も1つ1000円しないので、コスパ面でもお値段以上です
ちなみにコチラは悩んでいたキックガード
質感はCAPS 本革調キックガードよりワンランク上の上質な質感です
2-5 シートキックガード(シート下)

先程紹介した、背もたれのキックガード下に取り付けるシート下側に取り付けるキックガード
材質は金属製、ブラックカラーに【LAND CRUISER】のロゴがシンプル

この部分は大人でも靴が当たるので地味に重宝しています
コチラも汚れた際は、硬く絞った布で拭きあげればOKです
取り付け方は裏面にマジックテープが貼り付けられており、簡単装着
先程紹介したキックガードと併用出来ることもあり、こちらを選定しました

子供でも取付出来ます

2-6 車種専用クラッツィオフロアマット

表面ラバータイプの防水防汚フロアマット
レビュー記事はコチラ
【ランクル250】クラッツィオ フロアマット レビュー! 実際の使用感や防汚性 フィッティングは?純正マット下にも使える?
車種専用なだけにフィッティングなどは問題なし
防水仕様なので、泥や水はシートに染み込まず、流水で洗い流せるので手入れは比較的簡単です
詳細はレビュー記事を確認してみて下さい
2-7 ラゲッジ防水防汚マット

ラゲッジマットとして購入したのは汎用品のもの
サイズ160×125センチとランクル250のラゲッジスペースにちょうど良く、2列目シートのヘッドレスに掛けて取り付けるもよし、折り畳んでラゲッジスペースマットとして使用するのもよしの積荷によって2wayの使い分けが出来きます
防水タイプなので、釣具や水辺で使うものでも気に置けるのも◎
収納時は畳めるのでコンパクトに収納、トランクのスペースに常備出来るのもポイントです
表面に滑り止めは施されていないため、置く物によっては工夫が必要かもしれません
2-8 スカッフプレート傷防止テープ

乗車する際に誰もが足を置く、スカッフプレート
特に子供がスパイクシューズなど履いている時は、傷になる可能性が高いと思い取り入れました
カーボン調で程よい厚みがあり、ちょっとやそっとでは破れる気配がありません
汚れ際も拭けば綺麗になるので手入れも楽
取付は任意の長さにカットして貼り付けるだけで簡単です
粘着力はそれなりに強く、剥がす際も糊が残らないので車を綺麗で維持できます
私が購入したのは7cm×5mで、1台分取り付けても半分以上余りがある為、何度か貼り替える余裕もあります
カラー展開はブラックとクリアの2色展開

2-9 サイドシル傷防止フィルム

上記スカッフプレート同様、乗車の際に傷が入りやすい部分
サイドシルには【ハッピークロイツ】のPVC保護フィルムを取付

【ハッピークロイツ】保護フィルム取付の記事
【ハッピークロイツ保護フィルム】貼り付け 施工例紹介! 傷防止 ランクル250 内張 サイドシルに施工してみた!
PVCクリアフィルム取付後は、ボディ塗装面と一体化してパッと見る気付かないレベル
取付はガラスフィルムを貼る容量と同じで、スプレーなどで水をつけると作業性が良いです
程よく厚みもあり、傷がつきにくいので保護したい部分に任意のサイズにカットして貼り付ければ傷防止に繋がります
サイドシル以外にも場所を選ばす、内装などにも取り付け出来るのが魅力です
2-10 ドア内張、センターコンソール傷防止フィルム

こちらも【ハッピークロイツ】の保護フィルムですが、先程紹介したPVCクリアフィルムではなく、カーボン調のシールフィルム

取付に水などは必要なく、任意にカットしたシートをそのまま貼り付ければOK

湾曲部などでフィルムが浮いたり、剥がれたりする際はヒートガンを使用したり、少し切り込みを入れれば作業性、密着性は良くなります
手入れも固く絞った布で拭きあげれば綺麗になるので汚れ、傷防止におすすめです
DIYが苦手な方にも、型取りされた貼り付けタイプの物も販売されています
2-11 チャイルドシートマット

チャイルドシートを車の座席に長時間取り付けた方は分かると思いますが、チャイルドシートの後がしっかり残ったり、子供がお菓子をこぼした後が残っていたりするのでチャイルドシートマットは必須でした

出来るだけ厚みがあるものを選びはしましたが、コレばっかりは長期間使って見らないとわからないので現在モニター期間といった所です
3.まとめ

ランクル250に限らず、汎用性の高いアイテムもご紹介させて頂きました
愛車を綺麗に乗りたい方、リセールを少しでも下げたくない方の参考になればと思います
また、他にもアイテムを導入した際は更新していきたいと思います